1. 表紙
  2. 作品を折る
  3. A 4折形について
  4. 関連商品
  5. お知らせ
A4折形は、現代に見合う新しいデザインと折り方の折形(おりかた)を提案しています。良くある質問と回答
Frequently asked questions
  1. 折り方について
  2. 使い方について
  3. 紙について

FAQ

折り方について

Q. 綺麗に折れません。

A. あまり厚い紙を使うと折るのが難しくなります。
ひと折りずつ丁寧に折ることが基本ですが、柔らかく折ってから、最後にしっかりと折り目を付ける方が上手くいくこともあります。紙が重なることで折り目がしっかりと付けられない箇所もありますが、一旦紙を広げて折り目を付けていきましょう。折った後は完成品を本に挟むなどして折り目を馴染ませます。
なお「型紙」のpdf書類に示した折り線は紙の厚みを考慮していません。印刷した紙の厚みにより、折り位置を折り線から適当にずらして折ってください。ある程度のずれは許容するように考えています。寸法や形状に特に注意が必要な箇所は、吹き出しで示していますので参考にしてください。


Q. 折り方が分かりません。

A. 各作品ページにある「型紙」のpdf書類をA4用紙に印刷し、まずはその紙で折って練習してみましょう。
「山折(一点鎖線)」と「谷折(破線)」に注意しながら、数字の順に丁寧に折っていけばコツが掴めるはずです。折り線が複雑な作品もありますが、折る回数は数字で記載された回数のみです。完成後にその紙を広げ、折り方を確認しながら、本番の紙で挑戦してみましょう。薄い紙であれば、その2枚を重ねて折る方法も試してみてください。


使い方について

Q. 「祝ひ袋」は結婚式の祝儀袋として使えますか?

A. 結婚式の祝儀袋は格式が高いものが無難です。A4折形の祝ひ袋も「水引き」と「熨斗(のし)」を付け、檀紙に近い格式の紙を使うと礼に適うでしょう。
そのままでお使いになる場合は、結婚式2次会の会費、月謝、簡単な御礼や御祝、チケットや図書券の贈答、手紙の受け渡しなどのカジュアルな状況での使用が適当でしょう。
礼儀作法は状況や贈る相手との関係にも因ります。相手を不快にさせない状況を適切にご判断ください。


紙について

Q. 紙はどのようなものが適していますか?

A. A4折形の作品はコピー紙でも見栄えが整うように考えています。
ある程度はどのような紙でも大丈夫ですが、不向きなのは折りにくいほど硬い厚紙です。ただし、折りが複雑な作品では不適になりますが、少し厚手の紙の方が薄い紙より折り易いと思います。コピー紙などの薄く硬い紙は、折り目がはっきり付くので折る作業は楽しいですが、慣れるまでは上手く折るのは難しく感じるかも知れません。どちらかというと少し厚みのある柔らかい紙で折る方が、楽に美しく折れることが多いでしょう。

なお、老舗の和紙卸商の株式会社オオウエさんに折るのに適したインクジェット印刷が可能な和紙をご提案頂き、「A4折形の和紙」として販売して頂いております。ご参照ください。
http://www.a4orikata.jp/ja/product/ds/1/